
結婚式で少しでもスッキリした状態でドレスを着たい!
直前の塩抜きは効果ある?
結婚式前の塩抜きダイエットについて、どんなメニューを食べたらよいのか、いつからやると効果があるのかと悩むプレ花嫁さんも多いはず。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
そこで、実際に結婚式前に行った塩抜きメニューを紹介します。
私はむくみやすいため塩抜きの効果が表れやすく、顔がスッキリして二重幅もくっきりしました!
本記事では、実際のメニューやレシピ、塩分カットの効果を高めるためのポイント、注意点などを詳しく解説しています。
結婚式に向けたラストスパート!
結婚式当日の印象を変える最後の追い込みをしたい方は、ぜひ一緒に実践してみてくださいね♡


結婚式直前の塩抜きダイエットで期待できる効果


塩抜きダイエットは、体内の余分な塩分を排出し、むくみを改善することで、短期間でスッキリとした見た目に整える方法です。
結婚式直前に実践することで、ドレス姿がより美しく映える効果が期待できます。
- むくみの解消
- 即効性のある体重減少
- 味覚のリセット
- 肌のコンディション改善
塩抜きの1番のメリットは、水分が排出されることによって、むくみが解消されて顔や足がスッキリすることです。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
塩分カットした後はまぶたのむくみが減って、目がパッチリしました!
塩抜きダイエットは、脂肪を燃焼させるのではなく、余分な水分を排出することで体重が1〜2kgほど減ることが期待できます。
短期間で成果が出やすいため、結婚式直前のラストスパートに最適です。
塩分の過剰摂取は肌の乾燥や炎症の原因になることがあるため、塩抜きで水分バランスが整うと、肌のトーンアップやハリ感の向上が期待できます。
ドレスを着た際に目立ちやすい二の腕、デコルテ、顔周りのむくみが解消されることで、より引き締まった印象を与えられるはずです。
塩抜きはいつから始めるのが効果的?結婚式前のベストタイミング


塩抜きダイエットは、結婚式の3日前から始めるのが最も効果的とされています。
開始が早すぎると、塩分不足によって体力が落ちたり、めまいや頭痛などの症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
3日前には塩分の多い食品(加工食品、インスタント食品、スナック類)の摂取を控え、できるだけ新鮮な食材を中心にした食事に切り替えます。
カリウムが豊富な食品(バナナ、アボカド、ほうれん草など)を意識して取り入れると、余分なナトリウムの排出を促すことができます。
塩抜きダイエットは、3日程度の短期間で効果が実感できるため、結婚式直前のボディメイクにぴったりの方法です。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
体調を見ながら無理なく取り入れて、最高の晴れ舞台を迎えましょう。
結婚式前におすすめな塩抜きメニューを私の実例付きで紹介


結婚式前の塩抜きダイエットは、食材や調味料に注意しながらメニューを組む必要があります。
ここでは、具体的な食事内容と、実際に私が実践した食事メニューを紹介します。
塩抜き中に摂るべき野菜・果物
塩抜き中は、ナトリウムの排出をサポートするカリウムを多く含む野菜や果物を意識的に取り入れるのが効果的です。
カリウムは、体内の水分バランスを整え、むくみ解消を促進します。
特に以下の食材は、塩抜き中におすすめです。
カリウムが豊富な野菜
- ほうれん草:スムージーにもおすすめ
- ブロッコリー:蒸してそのまま食べてもおいしい
- かぼちゃ:煮物やスープで取り入れられる
- トマト:サラダやスープ、煮込み料理に活用
カリウムが豊富な果物
- バナナ:手軽に食べられる
- キウイ:ビタミンCも豊富
- アボカド:そのまま食べるだけでなく、サラダやディップにも最適
- メロン:水分も多く体の塩分排出をサポート
- スイカ:利尿作用がある
- オレンジ:デザートやドリンクに取り入れやすい
これらの食材を積極的に取り入れることで、塩抜き中でも栄養バランスを維持しつつ、体のスッキリ感を得やすくなります。
塩抜き中にNGな食事
塩抜きダイエット中は、塩分が多く含まれる食品や、体に水分をためやすくする食材は避けことが大切です。
以下の食材は特に注意が必要です。
塩分の多い食品
- 加工食品:ハム、ソーセージ、ベーコン、ウインナーなど
- インスタント食品:カップラーメン、インスタントスープなど
- スナック菓子:ポテトチップスやクラッカー類
- 漬物類:梅干し、たくあん、キムチなど
- 汁物:味噌汁、ラーメン、うどんなどのスープ類
その他NGな食材・調味料
- パン類:塩分が多く含まれていることが多いため、ご飯に置き換えるのが理想的
- 砂糖の多いスイーツ:糖分も体が水分を溜め込みやすくするため、摂取は控えめに
- 塩分の多い調味料:醤油、味噌、ソース、ドレッシングなど
しかし、いきなり塩分カットすると、食事が味気なく感じてしまい、空腹感が満たされないことがあります。
塩抜き中でも美味しく食べるためには、塩分の少ない調味調を活用することがおすすめです。
- 酢(穀物酢、バルサミコ酢)
- スパイス類(こしょう、唐辛子、カレー粉など)
- 香味野菜(生姜、にんにく、ネギなど)
- オイル類(ごま油、オリーブオイル、無塩バター)
塩分を控えつつ、風味豊かな食事を楽しむためには、これらの代替調味料や香辛料を上手に活用するのがポイントです。
【実例】3日間の具体的な塩抜きレシピ
それでは、実際に私が結婚式前に実践した塩抜き食事メニューと、簡単なレシピを具体的に紹介します。
ちなみに、塩分カット前の体重は42.5キロでした。


3日前
私の場合、以前お試しで3日間まるまる塩抜きしたら、こむら返り見たいな症状が起きたので、今回は結婚式3日目の夜からスタートしました。
- 夕食


この日は、ゆでた鶏ささみ&ごまだれ、アボカドを食べました。
ごまだれは、「ごま 多め+はちみつ 小さじ1+ごま油 小さじ1+酢 大さじ1+こしょう 少々」を混ぜて作ります。(参考:With Mi(ウィズミー))
栄養バランスを考慮して、お米で炭水化物も採っています。
翌日の体重は・・・


-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
1晩で1キロもダウン!
2日前
- 朝食


結婚式2日前の朝食は、バナナを使った米粉のもっちりタイプのパンケーキ。
米粉のバナナパンケーキのレシピ
参照:レシピサイトNadia
- バナナ1本をフォークで潰して、はちみつ 大さじ2、豆乳or牛乳 50mlを加えて混ぜ、その後、米粉 50gを加えて混ぜる
- 油を引いたフライパンに弱火で生地を焼く
結婚式前2週間くらいから、肌質改善のためにグルテンフリーを実施していますが、便秘だったのにお通じが良くなって調子がいいです。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
快便も大事♡
- 昼食


ご飯と、野菜や鶏もも肉のグリルをたくさん作っておきました。野菜は、ブロッコリー・ほうれん草・エリンギ・舞茸・しめじを使ってます。
私は沖縄のリゾ婚なので、結婚式前日に出発しなくてはならず、向こうで食べる用にもストック。
夫も「一緒に塩抜きチャレンジしてみる!」とのことで、夫の分も用意⇓


- 夕食


さつまいもの炊き込みご飯と、鶏ももと野菜はにんにくとトマト缶で煮込んで味変しました。
トマト缶は無塩のものが手に入らなかったのですが、塩分がかなり少ないものを選びました。
さつまいもの炊き込みご飯のレシピ
参照:日経xwoman
- いつも通りにセットした炊飯器のお米に、酒 大さじ2を入れて混ぜ、さつまいも1本を置いて炊く
- 炊けたら全体を混ぜて、ゴマをふりかける
結婚式2日前までは水をたくさん飲むことも意識。
翌日の体重は・・・


-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
食事量と水分量が多いからか、ほぼ体重は変わらず。
前日
この日は朝から沖縄に向けて出発!食事は全部持っていきました。
- 朝食


前日の残りのサツマイモご飯をおにぎりにして持参。きな粉バナナ蒸しパンと一緒に新幹線で食べました。
きな粉バナナ蒸しパンのレシピ
- バナナ 1本+きな粉 大さじ3+卵 1個+はちみつ 大さじ1 をフォークで混ぜる
- ラップなしでレンチン3分
結婚式前日からは、むくみ対策で水は控えめにしています。
- 昼食


さつまいもおにぎりと、野菜と鶏もも肉のグリルをつまみながら、機内で頂きました。
冷凍レモンを持ってきたので絞って味つけしましたが、冷めてても美味しかったです。
- 夕食


ホテルでお弁当の残りの、野菜と鶏ももとさつまいもおにぎりを食べました。
いよいよ結婚式前夜で、ドキドキしながらも、ここまでやれることはやったので、自信を持って挑めそうです。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
美容ドリンクは3日間アスタリフトを飲んでます!
この日は早めに食べて、お風呂に浸かってデトックスしてしっかり睡眠をとります。
当日の朝食


結婚式当日の朝ごはんは、夫がコンビニで買ってきてくれたパックごを4分の1くらい食べました。
私の場合、お腹が空いて低血糖になると体調が悪くなりやすいため、なるべく腹持ちの良さも意識しています。
結婚式途中につまめるようにラムネも持参しましたが、結局食べずに済みました。
最終的に、結婚式当日の体重はというと・・・


-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
家の体重計と違うので誤差あるだろうけど、2日間+αで約2キロ落ちました!
量はお腹いっぱい食べられているので、比較的ストレスも少なく過ごせました。
塩抜きの効果をアップさせる結婚式前の美容ケア
結婚式前に塩抜きダイエットの効果を高めるためには、以下のポイントが大切です。
- 2日目までは水をたくさん飲む
- お風呂に浸かってデトックスする
- 良質な睡眠をとる
ここでは、塩抜き効果を最大限に引き出すための具体的なケア方法をご紹介します。
2日目までは水をたくさん飲む
塩抜きの効果を高めるために、2日目までは意識的に多めに水を摂取します。
水分は、体内のナトリウム(塩分)を排出し、むくみを軽減するのに役立ちます。
1日あたり1.5〜2リットルを目安に水をこまめに飲み、飲み物はできるだけ水や白湯にして、追加でカリウムが豊富な無糖の野菜ジュースもおすすめです。
一度に大量に飲むのではなく、朝起きてすぐや食事の前後など、こまめに取り入れると効果的です。
アルコールは体内に水分を溜め込んでしまうため控えましょう。
そして、結婚式前日は水分量を減らし、喉を潤す程度にとどめると、顔や体のむくみ防止に効果的です。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
前日~披露宴の食事前まで、水は少なめに飲むようにしていました。
お風呂に浸かってデトックスする
入浴は、体内の余分な水分や老廃物を排出しやすくする効果があります。
38〜40℃のぬるめのお湯に20分程度浸かったり、バスソルトや重曹を入れたりすると発汗が促進され、むくみ解消に効果的です。
入浴後は、しっかりと水分補給を行いましょう。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
前日の夜は、脱水しない程度に水を摂りました。
さらに、入浴中にふくらはぎマッサージやリンパマッサージを取り入れることで、体の巡りが良くなり、むくみやたるみの解消につながります。
入浴中やスキンケア中には、EMS美顔器を使って表情筋をケアすることで、より顔全体がすっきりしました。


愛用しているのはヤーマンのミーゼスカルプリフトで、大事な日の直前には必ず使っています。
ヤーマンの美顔器はレンタルもできるので、結婚式前だけお得に借りることも可能ですよ。
\1ヶ月1,271円(税込)~メーカー公認レンタルモール/
往復送料無料
同様に、適度な運動も、代謝UPや老廃物の排出に効果があります。
良質な睡眠をとる
睡眠は、体の回復やデトックスを促進するために欠かせないポイントです。
特に、塩抜き中は体がデリケートな状態になるため、質の高い睡眠を意識しましょう。
寝る3時間前までに夕食を済ませ、寝る前のスマホやPCの使用を控えてリラックスできる環境を整えることが大切です。
寝室は暗めの照明と静かな空間にして、入眠前にハーブティーやホットミルクなど、リラックス効果のある飲み物を取り入れるのも効果的です。
睡眠がしっかりとれると、むくみが取れやすくなるほか、肌のコンディションも整いやすくなります。
結婚式前の塩抜きのデメリットと注意点
結婚式前の塩抜きは、むくみを取ってスッキリした見た目を目指す方法として人気がありますが、注意点もあります。
安全に実践するために、以下のポイントを押さえておきましょう。
塩分カットは長期間すると危険
塩分は、体にとって重要なミネラルの一種です。
ナトリウムが不足すると、以下のような症状が起こるリスクがあります。
- めまいや立ちくらみ
- 筋肉のけいれんや脱力感
- 血圧の低下による体調不良
人によっては、塩分が不足すると、体が水分を保持しようとする働きが強まるため、むしろむくみが悪化するケースもあります。
そのため、塩抜きは3日以内を目安に行い、無理に長期間続けないようにしましょう。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私は2日間程度にとどめました。
特に、体調が優れないときや、貧血などの症状が出やすい方は注意が必要です。
事前に一度試してみる
塩抜きは、体質や体調によって効果や負担の感じ方が異なります。
結婚式直前に初めて実践するのではなく、事前に1回試してみるのがおすすめです。
リハーサルとして試してみることで、
- 自分に合った塩抜き期間
- 体調や肌の変化
- 食事や水分摂取のコツ
などを確認できます。
特に、肌荒れや体調不良が起こりやすい人は、無理せず体調を優先してください。
無理に塩抜きを続けると、顔色が悪く見えたり、体調を崩してしまう恐れがあります。
私は両家顔合わせの際に、結婚式前のリハーサルとして塩分カットを3日間してみましたが、途中でこむら返りのような症状が表れました。
そのため、本番の結婚式前には塩分カットの期間を少なめにして、体調を見ながら塩を少量加えるなど、体調を優先しています。
関連記事:両家顔合わせレポ
塩抜き後は徐々に戻す
塩抜き後、急に塩分を多く摂取すると、体が過剰に水分を溜め込み、リバウンドが起こる可能性があります。
塩抜きが終わった後は、薄味の和食や野菜を中心に塩分は控えめにしつつ、体を慣らして徐々に食事を戻していきましょう。
塩分の多い加工食品はなるべく避けるのが理想的。
徐々に普段の食生活へ戻し、バランスの良い食事を意識することが大切です。
せっかく結婚式を機に食事メニューを改善できたので、今後も塩分や糖分を摂りすぎないように心がけたいです。
まとめ:無理なく塩抜きダイエットを取り入れて、理想の花嫁姿を目指そう
塩抜きダイエットは結婚式直前の追い込みに最適です。
実際に塩抜きをしたら、むくみがとれて顔の印象が変わったので、やってよかった花嫁美容の1つと言えます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
当日のデコルテやフェイスラインがすっきりしました♪
結びました💍🌺 pic.twitter.com/JWF7pJw09X
— みさと💍卒花@沖縄リゾ婚 (@misato_wedding) March 18, 2025
ただし、塩分は身体にとって大事な栄養素なので、体調を考慮しながら、自分に合ったやり方を実践することが大切です。
結婚式直前のラストスパートとして、上手に取り入れてみてくださいね♡


コメント