
沖縄で結婚式を挙げるのは迷惑?
友達も呼ぶ?旅費の負担は?
沖縄の結婚式はゲストにとって迷惑だという口コミも多く見られ、不安になってしまいますよね。
沖縄リゾート婚は、移動や宿泊が伴うため、主に以下5つがゲストにとっての負担です。
しかし、事前の準備でゲストの不安をカバーすることで、全員が満足できる結婚式にできます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
実際にどうやって対処したのか、実体験をもとに解説します!
この記事では、実際に沖縄で家族婚を挙げた私が、沖縄の結婚式が迷惑だと言われる理由とその解決策を具体的に解説します。
沖縄で結婚式を挙げたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考に、円満かつ最高な結婚式になるように計画しましょう♡
\沖縄式場ランキングTOP3/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
式場 | ![]() ![]() セントレジェンダ沖縄 | ![]() ![]() ヴォヤージュ ドゥ ルミエール北谷リゾート | ![]() ![]() 瀬良垣島教会 |
特徴 | 絶景オーシャンビュー!沖縄らしい結婚式が叶う | ガラス張りのおしゃれなデザイナーズチャペル | 木の温もりを感じる!自然と一体になったセレモニー |
アクセス | 那覇空港より車で35分 | 那覇空港より車で35分 | 那覇空港より車で約60分 |
費用目安 | 挙式のみ 17.6万円~/2人 | 挙式のみ 27万円/2人※直前割適用 | 150万~200万円/20名 |
式場情報 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
お得情報 | 公式のフェアを見る | ゼクシィのフェアを見る | 50%OFFキャンペーン |
沖縄のリゾート結婚式は迷惑と言われる理由3つ


沖縄の結婚式に招待されたゲストが迷惑だと感じてしまう要因は、主に以下の3つがあげられます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
それぞれ、実体験も踏まえて解説します。
迷惑な理由① 交通費や宿泊費などの旅費がかかる
沖縄で結婚式を挙げるとなると、参列するために交通費や宿泊費が高くかかる点がゲストにとって迷惑に感じてしまいます。
特にゴールデンウィークなどの大型連休の場合は、旅費が高額になってしまうため、費用負担がかかります。
実際に、沖縄宮古島で結婚式を挙げるのに、フライト代+ホテル代で1人7万円程度かかりました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
ゲストの負担を軽くするためにも、お車代やご祝儀の遠慮など、配慮が大切です。
迷惑な理由② 休暇の取得やスケジュール調整が必要になる
沖縄の結婚式は、参列するために移動や宿泊が発生します。
挙式時期によっては、会社や学校を休むために休暇取得が必要になり、迷惑をかけてしまうことがあります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは平日に開催したため、会社員の姉には1日休暇を取得してもらいました。
仕事上の都合で休みが取れないケースもあるため、事前のスケジュール確認が必須です。
迷惑な理由③ 参列する準備に手間や時間がかかる
沖縄の結婚式は一般的な結婚式と異なる点も多く、参列するための服装や準備に手間取ってしまうことがあります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
服装マナーに戸惑わせて迷惑にならないよう、新郎新婦から連絡してあげましょう。
会場に向かうためのアクセス面や、高齢者や小さい子供がいるゲストだと遠方に移動するのは不安が多いです。
新郎新婦は、事前に交通手段を調べて連携し、場合によっては手配や滞在中のサポートをする必要があります。
\年間3,000組以上の沖縄ウェディング実績/
全国32店舗・オンライン相談が無料
【費用】沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策


沖縄の結婚式で参列してもらうゲストに迷惑をかけないために、事前準備で対策することができます。
ここでは、費用面の不安を回避するために、以下3つのポイントを解説します。
対策① 旅費を自己負担してもらう場合は事前に連絡する
沖縄などの国内リゾートウェデングは移動・宿泊費がかかるため、「ゲストに旅費を実費負担してもらう代わりに、ご祝儀は遠慮する」というケースも多いです。
新郎新婦がホテルやフライトを手配してあげるのは親切ですが、旅行好きなゲストは、自分で好きなホテルを選びたいこともあります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
代わりに、結婚式で丁寧におもてなしする心配りが大切です。
当日ゲストが気を遣ってご祝儀を持ってきてしまわないよう、事前に新郎新婦からご祝儀は辞退する旨をしっかり伝えておく必要があります。
対策② 新郎新婦がお車代を用意する
沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけないよう、「お車代」として旅費を負担してあげることができます。
一般的には、往復交通費の半額~全額を用意しますが、沖縄などのリゾート婚では、以下のパターンが検討可能です。
- 移動宿泊費用に関わらず、一律で1人3万~5万円程度
- 片道・往復の航空券を手配する
- 宿泊ホテルを予約する
飛行機やホテルを新郎新婦が手配して支払ってあげるのが、ゲストにとって1番スムーズな方法です。
現金として用意する場合は、事前に連絡する必要はなく、当日に新郎新婦から手渡しで問題ありません。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは、各自の家族分、フライトの予約やプラスでお車代の用意をしました。
関連記事:家族婚でお車代は必要?
対策③ 大型連休などリゾート地の繁忙期を避ける
沖縄などの観光地は、ゴールデンウイークや夏休みなどの大型連休は避けることで、旅費を抑えられます。
沖縄の場合は、夏休みの7月~8月の価格が高騰しやすく、ゲストに実費負担してもらうと迷惑になる懸念があります。
例えば、調査時点で半年後の8月と10月のフライト代をJALで比較してみました。↓
8月 | 最安値19,510円/最高値61,790円~ |
---|---|
10月 | 最安値16,210円/最高値35,500円~ |
おすすめの時期は、安定した気候の春(3月~5月)や秋(10月~11月)だと、オフシーズンでお得です。
私たちは3月を選びましたが、フライトや宿泊代が比較的お得になっていました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
日程を相談する際、同時にフライト代もチェックするのがおすすめです。
時期については、沖縄結婚式のシーズン選びの記事で、詳しく解説しています。
【スケジュール】沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策


沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策として、スケジュール面では以下2つのポイントがあります。
対策① 早めに沖縄で結婚式を考えてることを伝える
沖縄で結婚式を挙げるか考えている場合は、式場を決める前に家族や親族に相談することが大切です。
特に親世代以上は、リゾート地での結婚式になじみがない方も多いです。
納得して参列してもらうためにも、まずは「沖縄で結婚式を挙げようか考えてる」と相談してから、具体的に進める必要があります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私の両親も最初は少し驚いていましたが、早めに伝えていたので、旅行の計画を立てて楽しんでくれました!
対策② ゲストが休暇を取りやすい時期をヒアリングする
沖縄の結婚式では、日取りを確定する前に、来てほしいゲスト全員にスケジュールをヒアリングしておくことが大切です。
ゲストが「休暇を取りやすい時期」と「絶対に休めない時期」の2つを確認しておきます。
特に平日挙式の場合、ゲストに学生や会社員の方がいる際は、休暇取得で迷惑をかけないよう、事前にチェックしておくと安心です。
【服装】沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策


沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策として、ここでは服装面について、以下2つのコツを解説します。
対策① ドレスコードは新郎新婦から事前に説明する
沖縄の結婚式は一般的な結婚式とは服装マナーも異なるため、ゲストが迷惑や不安を感じないように、事前に新郎新婦から説明しておきます。
沖縄のドレスコードは比較的緩く、チャペルやビーチなどの会場の種類や、新郎新婦の考え方によって異なります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
参列するゲストが服選びに迷ってしまわないよう、新郎新婦から事前の説明が必要です。
たとえば、「ビーチなのでサンダルや半ズボンOK」「女性ゲストのヘアメイクが必要な場合は手配します」などと連絡しておくと親切です。
私たちは、沖縄ウェディングならではのかりゆしウェアを選びました。
対策② 新郎新婦が仲介して両家の服装を揃える
沖縄のリゾート婚は、一般的な正礼装ではなく、カジュアルな服装がメジャーです。
しかし、「新郎新婦の親は留袖・モーニングを着た方がいいのでは?」迷ってしまうことがあります。
両家でドレスコードが大きく異なることがないように、新郎新婦が両家の仲介をしましょう。
事前に両家の服装をそれぞれ確認し、系統をそろえておくと安心です。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは両家のかりゆしウェアを新郎新婦で準備しました。
ゲストに付添人のブライズメイドやアッシャーをお願いする場合は、新郎新婦がおそろいの衣装をプレゼントするケースが多いです。


【移動・滞在】沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策


沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけないために、アクセスや滞在中の配慮も大切です。
移動や滞在における対策は、以下の2点を紹介します。
対策① 車の運転ができないゲストは新郎新婦が誘導・手配する
沖縄では、結婚式会場までのアクセスや、滞在中の移動手段として、主にレンタカーを活用します。
車の運転ができないゲストに迷惑をかけないよう、新郎新婦が一緒に式場に付き添ったり、事前にリムジンバスやタクシーを手配しておきます。
空港から宿泊ホテルや会場へのシャトルバスがないか、調べてあげると親切です。
対策② 滞在拠点としてアクセスの良い式場を選ぶ
沖縄で結婚式の会場を選ぶ際、滞在中の観光がしやすく、空港からのアクセスが良い場所がおすすめです。
たとえば、
- 挙式会場の周辺にホテルが多い
- 飲食店や観光スポットが近い
- マリンスポーツや観光施設が併設しているホテルを選ぶ
など、ゲストが過ごしやすいように、会場を選択できます。
\那覇空港に近い人気の式場/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
式場 | ![]() ![]() サザンチャペル | ![]() ![]() シー シェル ブルー | ![]() ![]() エリスリーナ西原ヒルズガーデン |
特徴 | 開放感満載!好アクセスなデザイン邸宅で | 空港から近い!海が望める白亜のチャペル | 圧巻のオーシャンビュー!駅からタクシーで8分の好立地 |
アクセス | 那覇空港より車で30分 | 那覇空港より車で20分 | 那覇空港より車で35分 |
費用目安 | 75万~125万円/20名 | 60万~100万円/20名 | 88万円/50名~ |
式場情報 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
お得情報 | ゼクシィのフェアを見る | マイナビのフェアを見る | ゼクシィのフェアを見る |
【ゲスト別】沖縄の結婚式でゲストに迷惑をかけない対策


沖縄の結婚式に招待するゲストによって、それぞれの不安に寄り添った配慮が大切です。
ここでは、以下4パターンにわけて、迷惑にならない対策を解説します。
祖父母など年配のゲスト
沖縄の結婚式に祖父母などの年配の親族を招待する場合、体力や体調を配慮して、アクセスが良く移動の負担が少ない会場を選びます。
また、宿泊ホテルや交通機関がバリアフリーに配慮した設備かどうか確認しておくと安心です。
プランナーさんとも相談をして、食事会場の席次を出入口の近くにしてもらうなどの工夫ができます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
場合によっては、オンライン参加ができるかもチェックしてみましょう。
小さな子供連れのゲスト
沖縄の結婚式で小さい子供が一緒のゲストがいる場合、式場やホテルの設備を確認することが大切です。
乳幼児などの子連れ向けのホテルや、ベビーカーで移動しやすい場所だと、迷惑をかけずに招待できます。
たとえば、式場に「おむつ替えのスペース」や「託児所」があるか、「離乳食や子供向けの料理メニューが選べるか」を確認します。
妊娠中のゲスト
妊娠中のゲストがいる場合は、食事や体調面への個別の配慮が必要です。
妊娠中に控える食べ物や飲み物を考慮し、結婚式中にひざ掛けやクッションなどを用意してもらえるか、体調にも気を遣うことが大切です。
妊娠周期によっては体調に不安もあるため、無理に参加を促さないよう、欠席しても大丈夫だと事前に伝えておきます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
万が一のサポート体制も式場に確認しておくと安心です。
短時間しか滞在できないゲスト
仕事や学校の都合で、沖縄に短時間しか滞在できないゲストもいます。
迷惑にならないように配慮したいのは、空港からのアクセスです。
結婚式会場まで、空港から15分で着く場合や、1時間以上の車移動が必要なケースもあるため、注意が必要です。
私たちは、姉が仕事の都合で途中退席しましたが、空港まで約15分のアクセスで、事前に会場にタクシーを呼んでもらいました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
一人ひとりのゲストが安心して過ごせる工夫が大切です。
私たちが実践!沖縄結婚式で迷惑をかけない具体例


沖縄で結婚式を挙げると決めた際に、ゲストに迷惑をかけないように、実際に以下の点を工夫しました。
それぞれ具体的に紹介します。
当日の様子は、ヒルトン宮古島チャペルの結婚式レポで紹介しています。
お車代としてフライトを手配「費用の内訳」
沖縄に来てもらう旅費を一部負担することで、ゲストに迷惑をかけないように気をつけました。
私たちは夫婦でそれぞれの家族分を負担していて、支払い方は以下の通りです。
お車代の支払い方
- 私の場合:片道航空券の手配(合計約5万円)+お車代を包む(5,000円×3人)
- 夫の場合:往復航空券+1泊宿泊費で合計約10万円
私の場合は、両親が旅行好き(けどホテル全額負担は負担が厳しい…)なので、ホテルは負担してもらいました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
早めに手配するとお得です!
ゲストに楽しんでもらう「演出や工夫」


沖縄の結婚式では、ゲストに気まずい思いをさせないよう、演出などを工夫しました。
具体的には、以下のような工夫を取り入れています。
- 花嫁の手紙など気持ちを伝えるスピーチ
- ケーキ入刀後、ゲスト参加型のサンクスバイト
- 料理のグレードアップ
- 一人ひとりへの贈り物や手書きのメッセージ
少人数の家族婚だったため、一人ひとりへのおもてなしを心がけられました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
定番の演出やゲスト参加型の演出をすることで、少人数の結婚式でも気まずくないです。
ゲスト分の服装は新郎新婦で購入した「かりゆし」


結婚式に参列してもらうにあたり、ゲストに迷惑をかけないよう、ゲスト全員分の衣装を新郎新婦で購入しました。
私たちが選んだのは、沖縄の結婚式では定番のかりゆしウェアです。
式場ではレンタルも可能でしたが、購入するのと大きな金額差がなかったので、せっかくなのでゲストにプレゼントしました。
それぞれ好きなかりゆしを選んでもらい、前日に直接手渡ししました。
当日は、ゲストのかりゆしウェアも可愛くて、沖縄らしい特別な結婚式を楽しめました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
明るいかりゆしウェアとオーシャンビューの景観で、華やかな空間に♡
私たちが購入したかりゆしウェアはこちら⇓
関連記事:かりゆしウェアの選び方
沖縄結婚式の迷惑に関するよくある質問
沖縄の結婚式の迷惑に関するよくある質問をまとめて解説します。
ゲスト範囲はどこまで呼ぶ?
沖縄の結婚式は、家族のみ、親族のみ、親しい友人までといったように、少人数ながらも選択肢があります。
沖縄結婚式の招待ゲスト数は、平均14.5名です。
具体的な人数の目安は以下の通りです。
- 両家の両親のみ:2~4人
- 両家の家族全員:3人~10人程度
- いとこや義理の兄弟などの親戚を含む:10~15人程度
- 親しい友達も招待する:20~30人程度
招待する範囲は、両親や新郎新婦で相談しながら決めましょう。
友人の旅費は負担すべき?
沖縄で結婚式を挙げる場合、友人の旅費負担は、ご祝儀の有無によっても異なります。
旅費を友人自らが全額負担してもらう場合は、ご祝儀は辞退するのが好ましいです。
ご祝儀をもらう場合は、旅費の一部もしくは全額をお車代として用意することもあります。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
ゲストの負担を考慮して、結婚式への参列を強制しないよう注意が必要です。
関連記事:家族婚に友達を呼びたい場合
沖縄の結婚式はご祝儀がいらない?
沖縄などのリゾート婚では、ゲストに交通費や宿泊費を負担してもらう代わりに、ご祝儀を遠慮するケースが多いです。
旅費を自己負担してもらう場合は、「ご祝儀は辞退します」と事前に伝え、招待状にも明記しておくと安心です。
親族のみの結婚式費用はどのくらい?人数別の目安を解説
沖縄で親族のみの結婚式でかかる費用は、2022年アールイズ・ウエディングの調査によると総額平均178万円(平均招待人数14.5名)です。
一般的な結婚式は平均327万1000円のため、沖縄ウェディングは比較的安い傾向があります。(「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」より)
ゲスト人数別の、「挙式+食事会」結婚式費用の目安は以下の通りです。
ゲスト10人 | ゲスト20人 | ゲスト30人 | ゲスト40人 | ゲスト50人~ | |
---|---|---|---|---|---|
費用目安 | 約170万円 | 約230万円 | 約297万円 | 約320万円 | 約390万円~ |
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは合計7人で約165万円がかかりました。


招待状は必要?
沖縄で結婚式を挙げる際、招待ゲストが親族や家族のみでも、招待状を用意した方が親切です。
招待状は、結婚式の日時や場所、服装など、必要な情報をまとめる役割があります。
家族婚であれば直接やり取りできるので、招待状を使った出欠確認はしないケースが多いです。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私は無料のWEB招待状を活用しました。
関連記事:家族婚に招待状は必要?
まとめ:迷惑をかけない配慮で、素敵な沖縄リゾート婚を計画しよう!
沖縄で結婚式を挙げる場合、ゲストに迷惑がかからないよう配慮する必要があります。
以下のポイントを確認しておくことで、ゲストも新郎新婦も安心して準備が進められます。
ゲスト負担 | 対策 |
---|---|
旅費が高い | 繁忙期を避ける・お車代を用意する |
スケジュールの調整 | 式場決定前に休暇が取れるか相談する |
服装マナーの不安 | ドレスコードを案内する・かりゆしで統一する |
移動の不便 | 空港アクセスや滞在拠点になるかなど考慮する |
ゲストごとの不安 | 年配・子連れ・妊娠中・短時間滞在などそれぞれ配慮する |
沖縄の式場を探す際は、ブライダルフェアを活用するとお得です。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
実際、式場探し特典や割引特典によって、結婚式費用をかなり節約できました!
\おすすめ式場探しキャンペーン/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
特典内容 | 3会場で75,000円分の電子マネー 店舗・オンライン相談で+7,000円分 | 3会場で75,000円分の電子マネー | 4会場で65,000円分の一休クーポン券 各種相談:電話+5000円/オンライン+10,000円/店舗+20,000円 |
獲得条件 | 式場予約&見学&アンケート回答 | 式場予約&見学&写真・アンケート送付&成約 | 式場予約&見学&アンケート回答&成約 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
家族とも相談しながら、納得のいく結婚式場を見つけていきましょう!
沖縄で人気な結婚式場の最新ランキングもぜひ参考にしてみてください。


コメント