【体験談】余興なしの結婚式はつまらない?代わりのアイデア10選とコツを解説

プレ花嫁

余興なしの結婚式はつまらない?
代わりになる演出は?

結婚式は余興がなくても工夫次第で盛り上げることができます。

みさと

わたしは余興なしの結婚式でしたが、ゲスト参加型の演出も取り入れてみんなで楽しめました!

ゲストにつまらないと感じさせないためには、代わりの演出や進行にメリハリをつけるのが大切です。

この記事では、結婚式で余興なしにするメリット・デメリット、進行のコツやおすすめの演出10選を紹介します。

結婚式の準備に不安がある方はぜひ参考にしてみてください。

目次

余興なしの結婚式はつまらない?【結論:全く問題なし】

食事会の様子

結婚式は余興なしでもつまらなくなりません。むしろゲストと話したりゆっくり食事できたりといった魅力があります。

みさと

実際にわたしも結婚式で余興をしませんでした。

わたしたちは少人数婚だったので歓談をメインにして、アットホームな式になって良かったです。

以前は披露宴では余興をするイメージが定番でしたが、近年では余興をしたくない・しなかったカップルが多くいます。

余興なしの割合は約半数

余興実施率

ハナユメの調査によると、実際に披露宴で余興を実施した割合は48.1%でした。つまり、約半数は余興なしで結婚式をしています。

近年の結婚式で余興なしが増えている背景にあるのは、以下のように規模の変化や派手な結婚式を望まないといった理由です。

結婚式で余興なしにした理由
  • 親族のみ・少人数の結婚式にしたから
  • 派手な演出はせず、落ち着いた雰囲気にしたかったから
  • ゲストに負担をかけたくなかったから
みさと

実際にわたしが今まで参列した結婚式でも、余興なしはめずらしくなかったです。

結婚式ではゲスト同士が知り合いでないケースも多くあります。知らない人の余興を見るよりは新郎新婦メインの演出や食事を堪能する方が楽しめるかもしれません。

結婚式で余興なしにするメリット

余興なしのメリット

結婚式で余興なしにすると、ゲストの負担を軽減できて、食事や会話を楽しめるといった以下のようなメリットがあります。

ここでは、余興なしのメリットについてそれぞれ解説します。

ゲストの負担を軽減できる

結婚式を余興なしにすると、ゲストの負担を軽減できるのがメリットです。

余興を頼まれたゲストは、準備や当日の緊張といった負担を感じる場合があります。余興に向けて練習が必要になり、多くの時間や労力がかかるかもしれません。

もちろん、余興の依頼を喜んで引き受けてくれる友人も多くいますが、当日はリラックスして楽しんでもらいたいです。

食事や会話をゆっくりと楽しめる

結婚式を余興なしにすると、食事や会話をゆっくりと楽しめるメリットがあります。

余興を見ている間は新郎新婦だけでなく、ゲストも食事を中断することになりがちです。

余興なしだと途中で手を止める必要もなく、ゆっくり食事や会話ができます。ゲストと話したり写真を撮ったりといった時間に使えるため、一人ひとりと交流しやすくなるのがメリットです。

新郎新婦だけでスケジュールを組みやすい

結婚式を余興なしにすると、新郎新婦だけでスケジュールを組み立てられるのがメリットです。

余興を頼む場合、依頼する人の選定や打ち合わせが必要になり、当日のプログラムは時間配分を気にしながら考えなければなりません。

余興なしだと、シンプルな進行にできたり、新郎新婦2人で演出を計画できます。余興に関する準備や費用がかからないため、その分を料理や引き出物などほかに充ててゲストをおもてなしできます。

結婚式で余興なしにするデメリット

余興なしのデメリット

一方、結婚式で余興なしにすると、盛り上がりに欠けるといった以下のようなデメリットがあります。

ここでは、それぞれのデメリットについて解説します。

間延びしてつまらなく感じさせる可能性がある

余興なしの結婚式だとずっと落ち着いた印象になり、間延びしてつまらなく感じさせる懸念があります。

余興の役割は、笑いが起きたり盛り上がったりと披露宴を華やかにすることです。歓談だけの時間が長く続くと、ゲストを退屈させてしまうかもしれません。

結婚式で余興なしにする場合、進行にメリハリをつけ、ゲスト参加型の演出を取り入れるのがおすすめです。

余興を期待しているゲストもいる

余興なしの結婚式だと、余興を期待しているゲストにとって物足りなさを感じさせてしまう可能性があります。

今まで定番の結婚式に参列してきたゲストにとっては、余興はあって当たり前だと思っている場合があります。

また、家族にとっては新郎新婦のためにゲストたちが余興をしてくれる様子を見て安心できることがあります。

余興なしにする際は、あらかじめ落ち着いたアットホームな式にすると伝えておくと安心してもらえるでしょう。

余興をしなくても、ゲストとの写真撮影やムービーの上映など、負担が少なくて手軽にできる演出を取り入れるのがおすすめです。

おすすめの結婚式ムービー外注ランキングについては、こちらの記事でくわしく解説しています。

あわせて読みたい
【2025年】結婚式ムービー外注おすすめはこれ!人気10社をランキングで比較 結婚式ムービーを製作するなら、コスパ良く安心して任せられる外注サービスを使いたいですよね。 外注サービスを選ぶ際は、費用だけでなく、修正対応や納期などのサービ...

余興なしの結婚式をつまらなくさせないコツ

結婚式で余興をしない場合、ゲストにつまらない思いをさせないように、以下のように進行や演出を工夫するのがポイントです。

ここでは、余興なしの結婚式でもゲストに満足してもらえるコツについてそれぞれ解説します。

「オープニング→中盤→クライマックス」の流れで緩急をつける

余興なしの結婚式でも、緩急をつけた進行だとゲストにつまらないと感じさせません。

以下のように「オープニング→中盤→クライマックス」の進行の流れを意識して、以下のようにそれぞれに適した演出を取り入れるのが大切です。

スクロールできます
進行目的おすすめ演出
オープニングゲストを引き込む・ウェルカムスピーチ
・オープニングムービー
・ケーキ入刀・サンクスバイト
中盤歓談・食事がメインフォトラウンドやゲームなどゲスト参加型の演出
クライマックス感動と感謝を伝える・花嫁の手紙
・両親への感謝ギフト
・エンドロールムービー

まずはオープニングでムービーやスピーチでゲストを引き込み、中盤は歓談や食事がメインで途中でゲスト参加型の演出を取り入れるのもよいでしょう。クライマックスは花嫁の手紙やエンドロールでしっとりと余韻を残すのがおすすめです。

卒花

進行にメリハリがあると、ゲストを飽きさせずに楽しんでもらえます。

みんなで楽しめるゲスト参加型の演出を取り入れる

余興なしの結婚式では、ゲスト参加型の演出を取り入れるとみんなで盛り上がれます。

たとえば、新郎新婦がテーブルを回ってゲストと写真を撮るテーブルラウンドや、お色直しの際のドレス当てクイズなど、一人ひとりが楽しめる演出がおすすめです。

そのほかの盛り上がる演出については、次の見出しで紹介しています。

卒花

余興よりもゲストの負担が軽く、新郎新婦がメインとなって演出できます。

料理・手紙・ムービーでおもてなしの気持ちを表す

余興なしの結婚式でも、食事や空間にこだわるとゲストにおもてなしの気持ちが伝わります。

たとえば、豪華な料理を用意したり、手紙やムービーで感謝を伝えたりといった準備が大切です。

余興に掛ける費用を料理や演出に充てれば、ゲストに感謝の気持ちを伝えられます。

みさと

実際にわたしも料理をグレードアップして喜んでもらえました。

ゲスト側としても、料理はとくに楽しみにしているポイントですよね。

ほかにも、一人ひとりにメッセージカードを用意したり、エンドロールで感謝の言葉を添えるのもよいでしょう。

\おすすめ外注サービスTOP3/

スクロールできます
項目
WEDDING WISH

ナナイロウェディング

chou chou
特徴コスパ抜群!テンプレートも多い年間5,000本の豊富な制作実績ハイクオリティでセンスが光る
料金1本9,800円~1本19,800円~1本21,780円~
割引早割・セット割で最大17,000円OFF限定セール・セット割で最大25,000円OFF早割・セット割で最大23,000円OFF
納期通常3週間程度通常1ヶ月前後通常3週間程度
修正1回無料無制限&無料無制限&無料
詳細公式公式公式

余興なしでも盛り上がる!代わりの演出アイデア10選

披露宴の新郎スピーチ

余興なしの結婚式では、代わりに演出やおもてなしでゲストを楽しませる工夫ができます。

ここでは、披露宴を自然に盛り上げる演出アイデアを10個紹介します。

①フォトラウンド

余興なしの代わりとして、フォトラウンドはぜひ取り入れたい結婚式の定番演出です。フォトラウンドとは、ゲストのテーブルを新郎新婦が回り、写真を撮る演出です。

全員と直接話す時間を作れるため、アットホームな雰囲気になります。

さらに、フォトアイテムやポーズの選択肢を用意すればより盛り上がり、思い出も残しやすいのが魅力です。

②ドレス当てクイズ

余興なしの代わりにドレス当てクイズを行うのも人気です。お色直しのドレスの色をゲストに予想してもらうゲームです。

具体的には、受付で予想カードを配って中座の後に発表するなどで、会場全体に一体感が生まれます。

さらに景品を用意すればゲストに喜んでもらえるため、シンプルながら大きな盛り上がりにつながります。

③サンクスバイト・ラストバイト

サンクスバイトの様子
わたしたちの結婚式の様子

余興なしの代わりとして、ケーキカット後の演出として人気なのが「サンクスバイト・ラストバイト」です。

サンクスバイトとは感謝を込めて親へ一口、ラストバイトとは親が子に最後の一口を食べさせる演出です。

感動と笑いが同時に生まれるため、余興がなくても印象に残るシーンになります。

家族婚にも相性が良く、実際にわたしも母へラストバイトをしました。

④オープニングムービー・プロフィールムービー

余興なしの代わりとして、披露宴の冒頭や中盤に上映するムービー演出は気軽に取り入れられる演出です。

オープニングムービーでは、披露宴のスタートを華やかに飾り、ゲストの期待を高めて会場全体の空気を一気に温められます。プロフィールムービーは、ふたりの馴れ初めやゲストへの思い出を映して、感動をもたらします

自作も可能ですが、感動的な雰囲気や高い品質を求めるならプロへの外注がおすすめです。

ムービー外注ランキングの記事では、コスパ良く制作できるサービスを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\おすすめ外注サービスTOP3/

スクロールできます
項目
WEDDING WISH

ナナイロウェディング

chou chou
特徴コスパ抜群!テンプレートも多い年間5,000本の豊富な制作実績ハイクオリティでセンスが光る
料金1本9,800円~1本19,800円~1本21,780円~
割引早割・セット割で最大17,000円OFF限定セール・セット割で最大25,000円OFF早割・セット割で最大23,000円OFF
納期通常3週間程度通常1ヶ月前後通常3週間程度
修正1回無料無制限&無料無制限&無料
詳細公式公式公式

⑤お色直し

余興なしの代わりとして、お色直しは新郎新婦の再入場そのものが演出のひとつです。

衣装チェンジのタイミングは自然と注目が集まるため、余興がなくても進行にメリハリを出せます。

また、兄弟や友人と一緒に中座するなど、ちょっとしたサプライズを加えるとさらに盛り上がります。

関連記事:家族婚はお色直しなし?

⑥抽選・くじ引きゲーム

余興なしの代わりに抽選やくじ引きといったゲームを取り入れてみてもよいでしょう。

受付時に番号札を配っておき、抽選で当選者を発表するシンプルな演出です。景品を数個用意するだけで、ゲスト全員がワクワクできる時間になります。

みさと

実際にわたしが参列した結婚式でも抽選&くじ引きがあり、会場全体が盛り上がっていました。

大掛かりな準備がいらず、進行にも組み込みやすいのがメリットです。

結婚式を盛り上げる!景品専門コンシェルジュが対応

事前にお見積りや相談OK

⑦デザートビュッフェ・ビールサーブ

余興なしの代わりに、デザートビュッフェ・ビールサーブといった食事の時間を演出に変える方法も人気です。

デザートビュッフェは写真映えし、女性ゲストにも好評です。ビールサーブでは新郎がビールタンクを背負い、ゲストの席を回って注ぎます。

ゲスト同士や新郎新婦との交流が自然にでき、余興の代わりとして十分盛り上がります。

⑧ウェルカムスペースの装飾

余興なしの代わりに、ウェルカムスペースの装飾で、披露宴前の時間も演出次第で楽しいひとときになります。

写真パネルやフォトスポット、ゲストブックを設置すれば、受付から楽しんでもらえます。

テーマに沿った装飾は、結婚式全体の統一感を出しやすく、余興がなくても印象に残る空間づくりが可能です。

関連記事:ウェルカムスペースのアイデア

⑨両親への感謝ギフト

余興なしの代わりとして、披露宴のクライマックスに、両親へ感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈る演出は定番です。

手紙や記念品を渡すシーンは感動を呼び、ゲストにも心に残る時間となります。

みさと

わたしたちは両親への子育て感謝状を用意しました。

子育て感謝状

派手な余興よりも、シンプルで温かい結婚式を演出できます。

⑩プロ司会者・生演奏

余興をしない代わりに、進行の質を高めて披露宴全体を引き締めることも可能です。

たとえば、プロの司会者はテンポ良く盛り上げ、会場の雰囲気を温めてくれます。また、生演奏を加えれば雰囲気が格段にアップし、特別感を演出できます。

実際にわたしが参列した結婚式では、プロの司会で盛り上がりが上手に作れており、さらに生演奏がBGMになってとても優雅でした。

関連記事:家族婚に司会者は必要?

【体験談】結婚式で余興なしにした理由と結果

食事会の様子

わたしたちの結婚式では余興をせず、歓談メインで進めました。

余興なしにした理由は、少人数の家族婚なのでアットホームな雰囲気を重視したためです。

結果的に、慌ただしさがなくゲストとたくさん話せました

みさと

ゲストだけでなく、新郎新婦側もゆっくり食事を堪能できました♡

ポイントとして、歓談だけでなくケーキ入刀やスピーチなどの最低限の演出を入れたことで、結婚式らしさが出ました。

ケーキ入刀の様子
ケーキ入刀シーン

とくに余興をやりたがるタイプのゲストがいなければ、むりに余興をせず適度な演出を取り入れるのがベストです。

あわせて読みたい
親族のみの結婚式食事会の流れを紹介!私たちのリアル家族婚タイムスケジュール 親族のみの結婚式では何する?食事会の流れが知りたい。 親族のみの結婚式では、自由度の高い流れで食事会を進めることが可能です。 この記事では、私たち親族のみ結婚...

余興なしの結婚式に関するよくある質問

ここでは、余興なしの結婚式についてよくある質問に回答します。

少人数婚では余興なしでも問題ない?

少人数婚では余興なしでもまったく問題ありません。

ゲスト全員と直接話せる時間をたっぷり確保できるため、派手な演出がなくても温かい雰囲気になります。

会食中心の進行でも自然と盛り上がりやすく、むしろ静かな時間を好む人にも喜ばれる傾向です。

関連記事:家族婚は盛り上がらない?

結婚式で余興・スピーチ・手紙なしだとつまらない?

結婚式で余興やスピーチ、花嫁の手紙などがなくても、会場の雰囲気や進行次第で十分楽しんでもらえます。

たとえば、フォトラウンドやムービー演出を取り入れると、間延びを防げるため心配はいりません。

最近ではおもてなし重視のシンプルな式を選ぶカップルも増えています。

関連記事:乾杯のスピーチ例文

結婚式の余興を頼む人がいない場合どうしたらいい?

結婚式の余興を頼む人がいない場合、無理にお願いする必要はありません。

余興をしなくても、進行にフォトセッションやゲームを組み込めば、ゲスト全員が自然に参加できます。

また、司会者やプランナーに相談して、プロへの依頼や代わりの演出を検討するのもおすすめです。

余興なしでもゲストの負担を減らしながら会場を盛り上げられます。

結婚式の余興を自分たちで準備するアイデアは?

結婚式の余興として、手作りムービーやサプライズ演出を自分たちで用意するケースも増えています。

ふたりの思い出や家族への感謝を映像で伝えることで、温かい雰囲気を演出できます。また、お色直し演出や抽選会なども簡単に準備でき、余興がなくても印象に残る披露宴になります。

関連記事:おすすめムービー外注ランキング

結婚式は余興なしでも「おもてなしの心」が大切

結婚式は余興をしなくても、ゲストと交流しながらゆっくりと食事ができます。進行にメリハリをつけて、ゲスト参加型の演出を取り入れれば十分に盛り上がります。

結婚式は、余興の有無よりも、ゲストへの「おもてなしの心」が大切です。おもてなしとして、豪華な料理や感謝を伝えるメッセージやムービーがおすすめです。

たとえば、流すだけで雰囲気を作れるオープニングムービーや、ふたりらしさがわかるプロフィールムービー、そして感謝と感動を伝えるエンドロールがあります。

結婚式ムービーのおすすめ外注先については、こちらの記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひランキングを参考にしてみてください。

\おすすめ外注サービスTOP3/

スクロールできます
項目
WEDDING WISH

ナナイロウェディング

chou chou
特徴コスパ抜群!テンプレートも多い年間5,000本の豊富な制作実績ハイクオリティでセンスが光る
料金1本9,800円~1本19,800円~1本21,780円~
割引早割・セット割で最大17,000円OFF限定セール・セット割で最大25,000円OFF早割・セット割で最大23,000円OFF
納期通常3週間程度通常1ヶ月前後通常3週間程度
修正1回無料無制限&無料無制限&無料
詳細公式公式公式
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ー沖縄リゾート婚&家族婚を挙げた卒花ー
結婚式の段取りや費用、花嫁美容など、リアルな情報を更新します。
式のモットー:スペシャルにコスパ良く・家族に喜んでもらう/資格:薬機法管理者

コメント

コメントする

目次