家族婚はご祝儀なし?私たちのリアルな実例紹介!相場・渡し方のマナーを徹底解説

プレ花嫁

家族婚はご祝儀なし?
親や親族からの相場やマナーが知りたい。

特に少人数でアットホームな雰囲気の家族婚では、ご祝儀の有無や金額、渡し方などのマナーに戸惑うことも多いでしょう。

みさと

私たちは結婚式前にそれぞれ親族から頂きました!

この記事では、私たちの実例を交えながら、ご祝儀が不要なケースやその理由、相場や渡し方のポイント、内祝いのマナーまで詳しく解説します。

この記事を読むことで、家族婚におけるご祝儀マナーをしっかり理解して、ゲストへの心配りも万全にしましょう。

目次

家族婚でご祝儀が不要なケース

家族婚は形式や規模がシンプルな分、ご祝儀に関して柔軟に対応できるケースが多いです。

まずは、ご祝儀が不要な4つのケースについて、注意点と一緒に解説します。

ご祝儀なしのケース①挙式だけ

wedding_only

挙式のみを行う家族婚では、披露宴や食事会を伴わないため、ご祝儀を辞退することがあります。

参列者は挙式を見届けることが主目的となり、飲食の提供や引き出物がない場合には、基本的にご祝儀はもらいません。

当日ゲストがご祝儀を持ってきて戸惑わせないように、「ご祝儀は辞退します」と事前に伝えておきましょう。

ご祝儀を頂かない場合は、引き出物も用意しませんが、来てもらったお礼として、プチギフトを渡すことが多いですよ。

関連記事:家族婚で喜ばれるプチギフト実例

ご祝儀なしのケース②会費制の結婚式

wedding-party

家族婚でも食事会や小規模な披露宴を行う場合は、ゲストに気軽に楽しんでもらうために会費制を採用するケースがあります。

一般的にはご祝儀制の結婚式が主流ですが、北海道や一部の地域では会費制が多く、お互いの負担軽減のため近年取り入れるカップルも増えています。

卒花

会費は1人1万円程度なので気軽に参加しやすいですね。

会費制の場合、参加者は会費のみを支払うため、ご祝儀を用意する必要はありません。

会費制を取り入れることで、事前に費用を明確に伝えやすくなります。

『みんなのウェディング』提供の会費婚では、自己負担額もゲスト負担もどちらも抑えられる、カジュアルな結婚式をプロデュースしてくれますよ。

\会費1万円台・自己負担0円~!/

5,000組以上のプロデュース実績

ご祝儀なしのケース③遠方からのゲスト

far-away

家族婚に関わらず、遠方から参列するゲストに対しては、交通費や宿泊費を考慮してご祝儀を辞退することも多いです。

特に旅行を伴うリゾート婚などでは、この配慮が喜ばれるポイントになります。

みさと

私達は沖縄でのリゾ婚なので、ご祝儀を頂くかわりに、航空券の手配やお車代を渡します。

来てもらうゲストの負担を考慮して、心地よく参列してもらえる配慮が大切ですね。

関連記事:家族婚でもお車代は必要?

ご祝儀なしのケース④家族間の取り決めや慣習がある

family

家族婚では、家族間での取り決めや、地域の慣習に従ってご祝儀の有無を決めることもあります。

例えば、親族のみの結婚式では「お互い様」という考えからご祝儀を省略するケースも珍しくありません。

家族間では、お互いのご祝儀は省略する家庭もあるため、念のために事前に両家へ確認しておくと安心でしょう。

家族婚のご祝儀の渡し方

家族婚では、招待客の人数が少なく、アットホームな雰囲気が特徴です。

一般的な披露宴のように受付を設けることが少なく、ご祝儀の渡し方に迷う方も多いでしょう。

ご祝儀は事前に渡すのが基本

goshukigi

家族婚では、事前にご祝儀を渡すケースが多く見られます。

特に受付がない場合は、直接手渡しするためのタイミングをあらかじめ調整しておくと安心です。

渡す日は、1週間程度前が目安で、大安や友引など縁起の良い日を選ぶとより丁寧な印象を与えられます。

みさと

私たちは、ちょうど親族が集合したお正月に頂きました!

当日に直接渡す場合

事前に渡せなかった場合は、結婚式当日に新郎新婦へ直接手渡しすることも可能です。

ただし、バタバタしがちな挙式前後は避け、タイミングを考慮するのがマナーです。

控え室や集合時にそっと渡すのが良いでしょう。

関連記事:家族婚で受付は必要?

郵送は避ける

genkin-kakitome

ご祝儀は郵送ではなく、手渡しが基本です。

お祝いの気持ちを直接伝えることで、より心のこもった贈り物となります。

どうしても遠方で手渡しが難しい場合は、現金書留などを利用し、事前に連絡を入れておくのが望ましいでしょう。

みさと

夫の祖父とは体調不良で直接会えなかったのですが、現金書留でご祝儀を送ってくれました。

家族婚のご祝儀の相場

wedding_money-gift

家族婚では招待客が限られているため、ご祝儀の相場も一般的な結婚式とはやや異なります。以下で具体的に解説します。

関係性ごとのご祝儀の相場

親族や親しい友人が参加するケースが多い家族婚では、相場は以下のようになります。

  • 両親・祖父母:5~10万円
  • 兄弟姉妹:3~5万円
  • 親族(叔父・叔母・いとこなど):5~8万円
  • 親しい友人:1~3万円

兄弟姉妹が未婚や若い場合は、少額になることが多いです。

一方、既婚者で世帯として招待された場合には、1家族分として7~10万円くらいが相場となります。

新郎新婦との関係性を考慮しつつ、適切な額を選びましょう。

私たちが実際に頂いた金額

私たちの家族婚では、以下のようなご祝儀をいただきました。

  • 親(新婦側):100万円
  • 親(新郎側):2万円
  • 兄弟姉妹:事前に頂かず
  • 親族(祖父母):5万~10万円
  • 親族(叔父・叔母・いとこ):5万円

私の両親からは、ご祝儀というよりも援助金レベルのの金額を頂き、正直こんなにもらえると思っていなかったので、開けた瞬間驚愕しました。

ありがたく結婚資金に充て、両親には結婚式後に夫婦で食事に連れて行ってあげたいと思っています。

みさと

親のありがたみを痛感する機会になりました…。

夫は母子家庭ということもあり、金額に差が出ていますが、ご祝儀の金額は両家で揃える必要はありません。

このように、家族婚では金額にばらつきがあるものの、親しい関係者からのご祝儀は比較的高額になる傾向があります。

頂いた金額を参考に、自分たちの家族婚をイメージする際に役立ててくださいね。

ご祝儀のお返しや内祝いのマナー

uchi-iwai

いただいたご祝儀に対するお返しは、相手への感謝の気持ちを表す大切な習慣です。家族婚でも基本的なマナーを押さえておきましょう。

一般的には、ご祝儀の半額から3分の1程度の品物を選びます。ただし、親族からのお祝い金額は高額なことも多いので、相場通りではなくても大丈夫。

親しい親族にはできれば少し高額な品を用意し、友人や知人にはカタログギフトやお菓子など実用的で喜ばれるものを選ぶと良いでしょう。

結婚式に招待したゲストへは「引き出物」として当日渡し、招待していないゲストへは後日「内祝い」を贈りましょう。

みさと

結婚式に来られない祖父母には、結婚式の写真付きで内祝いを渡す予定♡

「内祝い」は挙式後1カ月以内に贈るのがマナーです。遅くなりすぎないよう、式後早めに準備を進めましょう。

内祝いの品物には、感謝の気持ちを伝えるお礼状を添えるのがベストです。心を込めたメッセージで、改めて感謝を伝えられます。

引き出物の選び方やマナーについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
親族のみの家族婚でも引き出物なしはマナー違反?相場や選び方を徹底解説 親族のみの結婚式なら引き出物は不要かな? と考えていませんか?結論、家族婚であっても、ご祝儀をもらうなら引き出物なしはマナー違反です。 私たちも家族婚でいろい...

家族婚のご祝儀に関するよくある疑問

ここでは、家族婚のご祝儀に関するよくある疑問について、解説していきます。

ご祝儀と結婚祝いの違いは?

ご祝儀と結婚祝いは似ているようで異なる意味を持ちます。

ご祝儀は現金を包んで渡す形式の贈り物で、主に結婚式当日に手渡されるものです。

一方、結婚祝いは現金だけでなく品物も含まれ、式の有無にかかわらず贈ることができます。

基本的にはどちらか片方を渡せばよく、相手の状況に合わせてご祝儀と結婚祝いを使い分けると良いでしょう。

両親からの援助がある場合はどうする?

両親から結婚資金の援助を受けた場合は、一般的にご祝儀は別途用意しません。

援助を受け取ったら、後日改めて感謝の気持ちを表すことが大切です。

親への感謝を形にするため、結婚式当日に記念品や旅行券などをプレゼントするのもおすすめです。

特に家族婚では感謝を伝える機会が多いため、このような配慮が喜ばれるでしょう。

みさと

私たちは料理のグレードアップや、演出などで両親にも喜んでもらえるよう工夫しています。

他にも、結婚式後に全額お返ししたり、ハネムーンのお土産や密に食事に行ったりと、さまざまな形で感謝の気持ちを伝えることができますよ。

関連記事:家族婚におすすめのサプライズ演出

結婚式に招待していない人からご祝儀をもらったら?

結婚式に招待していない人からご祝儀をいただいた場合は、早めにお礼を伝えることが大切。電話や直接会って感謝の気持ちを述べると良いでしょう。

さらに、内祝いを贈ることで感謝を形にします。

内祝いの相場は、ご祝儀の半額程度が目安ですが、品物選びでは相手の好みに合わせることがポイントです。

家族婚での友人からのご祝儀はどうする?

家族婚では友人を招待しない場合も多いため、ご祝儀をいただいた場合は丁寧に対応しましょう。

直接会う機会があれば、その場でお礼を伝え、後日改めて内祝いを贈ります。

友人との関係性によっては、ランチやディナーに招待してお礼をするのも一つの方法です。

特に少人数の結婚式では、こうした心遣いが信頼関係を深めるきっかけになります。

ご祝儀なしの場合はお祝いはどうする?

新郎新婦から「ご祝儀は不要です」と案内されている場合は、用意する必要はありません。

それでもご祝儀を用意した方がいいのか不安な場合は、他のゲストに「どうする?」と確認しておくと安心できます。

ご祝儀なしの場合でも、品物や手紙を贈る、食事会を開くなど、現金以外でもお祝いの気持ちを伝えられます。

家族婚では現金を避け、相手の負担にならない贈り物を選ぶケースも増えています。新郎新婦との関係性や状況を踏まえ、柔軟に対応することがポイントです。

まとめ|家族婚のご祝儀は柔軟な対応と心遣いが大切

家族婚では一般的な結婚式とは異なり、ご祝儀に関するルールも柔軟に対応できます。

事前に渡すタイミングや金額の相場を把握しつつ、相手に合わせた配慮が重要です。

また、ご祝儀をいただいた際には、感謝の気持ちを忘れずにお返しすることで、より良い関係を築くことができます。

家族婚ならではのアットホームな雰囲気を大切にしながら、細やかな心遣いを意識しましょう。

あわせて読みたい
【結婚式費用公開】親族のみ10人以下の相場は?私たちは挙式+会食で100万円超えました 親族のみの10人以下の結婚式なら安くできる?実際の費用が知りたい! と、どのくらい費用がかかるか目安を知りたい方も多いのではないでしょうか。 私たちは7人程度のリ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ー沖縄リゾ婚を準備中のプレ花嫁ー
結婚式の段取りや費用、花嫁美容など、リアルな情報を更新します。
式のモットー:スペシャルにコスパ良く・家族に喜んでもらう/資格:薬機法管理者

コメント

コメントする

目次