親族のみの結婚式なら引き出物は不要かな?
と考えていませんか?
結論、家族婚であっても、ご祝儀をもらうなら引き出物なしはマナー違反です。
私たちも家族婚でいろいろ引き出物を用意しています!
今回は、親族のみの結婚式で引き出物が必要かを解説し、相場や渡すべき相手を解説します。
さらに、引き出物の選び方や注意点、喜ばれるアイデアも私たちの実例も踏まえて具体的に紹介。
家族婚にふさわしい引き出物を準備して、自信を持って大切な日を迎えましょう♡
親族のみの家族婚でも引き出物は必要?
家族婚は親しい親族のみを招いて行うため、一般的な結婚式と比べて形式にこだわらないシンプルなスタイルが特徴です。
しかし、引き出物は慎重に考えるべきです。
引き出物は、参列者への感謝の気持ちを表すものであるため、特に親族相手にはしっかりとした配慮が求められることがあります。
ご祝儀を頂くなら引き出物を用意するのがマナー
まず、親族からご祝儀を頂く場合は、引き出物を用意するのが一般的なマナーです。
ご祝儀は新郎新婦の新生活を祝う気持ちが込められたものであり、そのお礼として引き出物をお渡しすることが基本となっています。
親族は新郎新婦の成長を見守ってきた存在であり、感謝の気持ちを形にしてお返しすることは礼儀にかなった行動といえるでしょう。
さらに、引き出物には「これからもよろしくお願いします」という気持ちも込められています。
ご祝儀の金額が高額になりがちな親族だからこそ、丁寧なお返しを心がけたいですね。
引き出物なしでもいい結婚式パターン
一方で、ご祝儀を頂かない結婚式の場合、引き出物は用意する必要がありません。
- 会費制の結婚式
- 挙式のみの結婚式
会費制とは、ゲストが新郎新婦を祝うために会費を持ちよるスタイルの結婚式なので、引き出物は用意しなくてもOKです。
ただしお礼として、引き出物の代わりに、お見送りの品やギフトを用意しておくと良いでしょう。
また、挙式のみの場合はご祝儀を用意しないことが多いため、引き出物を渡してしまうとゲストが気まずい思いをしてしまいます。
事前にご祝儀不要の旨を伝えておくか、ご祝儀を頂いた場合には、内祝いとして後日お返しするうようにしましょう。
親族のみの家族婚での引き出物の相場
引き出物を準備する場合、どのくらいの金額をかけるべきかは悩みどころです。
一般的に親族向けの引き出物の相場は、3,000円から2万円程度が目安となります。
具体的には、頂いたご祝儀の金額に応じて、以下の引き出物の総額を準備すると良いでしょう。
ご祝儀 | 引き出物の総額 |
---|---|
3万円 | 5千~7千円程度 |
5万円 | 8千円~1.5万円程度 |
10万円 | 1万~2万円程度 |
引き出物の相場は地域によって異なる場合があります。地域の習慣を事前に確認し、両家の親に相談して決めることが大切です。
親族にとって特別な日である結婚式ですから、失礼のないよう、相場を理解して選びましょう。
家族婚で引き出物は誰に渡す?親族との関係性別に解説
家族婚に招待する親族の中でも、関係性に応じて引き出物の内容を変えることが望ましいです。
ここでは、具体的にどのように引き出物を準備すれば良いのかを説明します。
両親への引き出物:主催側なら不要
両親に引き出物を贈るかどうかは、結婚式の主催側かどうかで判断することがポイントです。
引き出物はゲストに渡すものなので、両親が結婚式費用を援助してくれている場合、両親は主催側として扱われ、引き出物は不要です。
引き出物なしでも、両親に感謝の気持ちを贈りたい場合は、何かプレゼントしても良いでしょう。
披露宴で贈ることが多く、手紙やブーケ、出生時の体重のウェイトドールなどが定番ですね。
両親が費用負担しない場合は、他のゲストと同様に引き出物を準備します。
1世帯に1つが基本なので、父親と母親への引き出物は1セットです。
兄弟姉妹への引き出物:既婚なら用意
兄弟姉妹に引き出物を贈るかどうかは、既婚か未婚かによって異なります。
未婚の場合は、両親と同一世帯とみなし、父母とあわせて1セットの引き出物になります。
未婚の兄弟姉妹でもご祝儀を個別にもらった場合は、お礼としてプレゼントを贈りましょう。
既婚の場合は両親とは別世帯になるため、兄弟姉妹分の引き出物も用意しておきましょう。
その他の親族への引き出物
家族婚で参列してくれた叔父・叔母やいとこなどの親族に渡す引き出物は、基本的に1世帯に1セットの引き出物を渡すのがマナーです。
もし、2世帯以上で同居している場合は、招待状1つに付き1セットと考えるようにしましょう。
2世帯でも招待状が1つなら、引き出物も1セットで問題ありません。
結婚式に招待していない親戚への引き出物
家族婚に招待しなかった親戚に関しては、基本的に引き出物を用意する必要はありません。
しかし、結婚式のお祝いをいただいた場合には、内祝いをお返しするのがマナーです。
特に親族からのお祝いは高額であるケースが多いので、しっかりとお返しで感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
例えば、結婚式の写真も一緒に添えてギフトを贈ると喜んでもらえるでしょう。
親族のみの家族婚で用意する引き出物のポイントと注意点
親族のみの家族婚で喜んでもらえる引き出物を選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、引き出物を選ぶ際のコツや注意点を具体的に解説します。
引き出物は3品以上用意する
引き出物は、メインの記念品、引き菓子、縁起物の3品以上を組み合わせるのが一般的です。
それぞれの相場として、5万円のご祝儀をもらった場合、以下の金額が一般的です。
記念品(メイン) | 6,000円程度 |
---|---|
引き菓子 | 1,000円~1,500円 |
縁起物 | 1,000円~1,500円 |
トータル | 8,000円程度 |
ゲストに応じでアイテムを変えたり、追加アイテムを加えるなど、親族に喜んでもらえる工夫をすると良いでしょう。
家族の慣習があるか確認しておく
引き出物の選び方には、家族や地域の慣習が影響する場合があります。
例えば、地域によって特定のアイテムを縁起物として必ず入れる地域もあれば、特定の食品が敬遠されることもあります。
まずは慣習があるのかどうか、事前に両親に聞いて確認することが大切です。
ゲストによって引き出物を変えてOK
親族によって好みやニーズは異なるため、引き出物をゲストごとに変えても問題ありません。
あらかじめ、それぞれほしいものをヒアリングして用意すると喜ばれるでしょう。
大規模の結婚式だと個々に引き出物を用意するのは大変ですが、家族婚だからこそ、一人ひとりに配慮したおもてなしが可能ですね。
ただし、見た目で差がわかると失礼に感じられることもあるので、大きさやデザインに統一感を持たせる工夫をしましょう。
遠方からのゲストには郵送するなどの配慮
遠方から来る親族には、引き出物をその場で渡すのではなく、後日郵送する配慮をすることも検討しましょう。
帰り道に荷物が増えるのを避けるための気遣いは、遠方のゲストにとって非常にありがたいものです。
選んではいけないNGな引き出物
引き出物選びでは、避けた方が良いアイテムもあります。
例えば、「別れる」「去る」を連想させる刃物や猿が描かれる品物は縁起が悪いとされています。
- 包丁などの刃物(縁が切れるを連想)
- 重箱(再婚を連想)
- 猿が描かれた食器など(去ることを連想)
- クシ(苦・死を連想)
- 重たいもの・貰って困るもの
しかし、こいうった慣習を気にしないことも増え、以前はNGだった「割れる」を連想させるガラス用品も、最近は引き出物に選ぶことも多いです。
また、持ち帰るのが大変な重たいものや、個人の嗜好が分かれるような特殊なアイテムも避けた方が無難です。
縁起にも注意しながら、相手に喜んでもらえるものを選ぶように心がけましょう。
引き出物を包むときのマナー
引き出物を贈る際、メインの記念品と引き菓子には熨斗(のし)紙をかけ、表書きとして水引の上に「寿」と記載します。
水引は、一度結んだらほどけない「結び切り」を選ぶようしましょう。
水引の下には、右に新郎の名字、左に新婦の名字を記載するのが一般的です。
のし紙は、百均ショップや東急ハンズなどの百貨店の他にも、オンラインのネットショップで購入することができます。
式場で用意してる引き出物を選ぶ場合は、のし紙も付けてもらえるはずですよ。
外部で引き出物を買う際、お店がのし紙の包装に対応していない場合は、自分たちで用意するようにしましょう。
【私たちの実例付き】家族婚で親族に喜ばれるおすすめの引き出物
最後に、家族婚で親族に喜ばれる具体的な引き出物のアイデアについて、私たちが実際に選んだアイテムも一緒に紹介します。
引き出物①メインの記念品
引き出物のメインの記念品として、最近では、ゲストが自由に選べるカタログギフトを贈るのが最も人気です。
また、ブランドタオルや高級なキッチングッズなど、上質な日用品は一般的です。
日常生活で活用できるアイテムは喜ばれる傾向にあるので、引き出物らしい高級感を重視して選ぶのが良いでしょう。
特に、親族一人ひとり相手の好みに応じて、実用性と品質の両方を重視するのがポイントです。
私たちは、沖縄でのリゾ婚なので、かりゆしウェアを引き出物としてプレゼントして、当日着て参列してもらうことにしました。
事前に一人ひとり、好きなデザインを選んでもらいました。
引き出物②引き菓子
引き菓子には焼き菓子など、形が崩れにくく、日持ちのするお菓子が一般的です。
特に結婚式の引き菓子といえばバームクーヘンで、幸せを重ねるなどの縁起がいいお菓子として定番です。
一人暮らしの方には個包装タイプを選んだり、親族それぞれの好みやライフスタイルに応じて選ぶようにしましょう。
引き菓子は、私の親の好物のバームクーヘンを選ぶ予定です。
いろいろ調べましたが、バームクーヘン総選挙で1位の「エレンバウム時のなる木ハードタイプ」を買いたいと思っています♪
バームクーヘン屋だと、内祝い用のし付きで送付してくれるお店も多いですよ。
引き出物③縁起物
縁起物は、日本の伝統的なかつお節や昆布が人気。「末永く幸せに」という意味が込められた品物を贈ると、相手に幸福を祈る気持ちが伝わります。
- かつお節(「鰹夫婦節(かつおぶし)」の語呂合わせで夫婦円満の意味)
- 昆布(よろこんぶの意味)
- 鯛茶漬け(めでたいの意味)
- 紅茶(「幸茶(こうちゃ)」の意味)
縁起物は、地域や家族の慣習があるのか、事前に確認しておくと安心です。
最近では、モダンなデザインの縁起物も増えているので、親族の趣味に合わせて選びましょう。
友達の結婚式に参列した際は、かつおだし引き出物で頂きました。
私は以下のかつおや昆布を使っただしパックを選ぶ予定です。
まとめ:家族婚でも親族に感謝を伝えるために引き出物を用意しましょう
家族婚は親しい親族との温かい時間を共有する場ですが、引き出物は感謝を形にする重要な役割を果たします。
ご祝儀を頂く場合は、引き出物を丁寧に用意することがマナーです。
親族それぞれの関係性や好みに配慮し、感謝の気持ちが伝わる品物を選ぶことで、結婚式がさらに心温まるものになるでしょう。
コメント