沖縄でリゾート婚を予定している方にとって、「引出物選び」は悩みの種ではないでしょうか?

喜んでもらえる沖縄らしい贈り物を選びたいけれど、何を選べばいいのかわからない…。
そんな悩みを解決するため、本記事では沖縄ならではの人気の引出物アイディアを7つ紹介します。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは「かりゆし」「カタログギフト」「焼き菓子」を選びました。
私たち自身が実際にリゾート婚で選んだ引出物やプチギフトの実例も交えながら、ゲストに喜ばれる選び方のポイントと注意点を解説します。
沖縄らしいギフトは、特別感を演出するだけでなく、ゲストにリゾ婚ならではの思い出を残せます。
ぜひこの記事を参考に、沖縄らしさを感じられる特別な引出物で、大切な一日をさらに華やかに彩りましょう♪
沖縄らしい定番の引き出物アイディア7選
沖縄ならではの素材や伝統を活かした引き出物は、リゾート婚の雰囲気にぴったり。



ゲストに沖縄を感じてもらえるアイテムで喜んでもらいたい♡
以下では、リゾ婚におすすめの定番引き出物について詳しく解説します。
沖縄カタログギフト


幅広い年齢層に喜ばれるのがカタログギフト。
沖縄特産の食品や雑貨、アクティビティ体験まで揃ったカタログギフトは、ゲストに自由に選んでもらえるのが魅力です。
一般的なカタログギフトの他にも、沖縄限定の商品が多く含まれているものもあり、ゲストが沖縄旅行を楽しむような気分を味わえるでしょう。
- 人気の定番カタログギフト:『ハーモニック』 『リンベル』
『結-yui-』 - 沖縄限定カタログギフト:『島のギフト』 『沖縄を贈ろう!楽園ギフト』
私たちの結婚式では、沖縄らしいアイテムを別で選ぶため、カタログギフトは定番の『ハーモニック』を選びました。
eギフトのカードタイプなので、リゾート婚でも持ち運びしやすいです。
琉球ガラス


沖縄の伝統工芸品として知られる琉球ガラスは、その鮮やかな色合いと独特の美しいデザインが特徴。
グラスやお皿など、実用的でありながらも特別感のあるギフトです。
一つ一つが職人の手作りであるため、世界に一つだけの贈り物としてゲストに喜ばれること間違いありません。
結婚式で引き出物として贈る場合は、割れ物のため、配送を手配してあげるなど配慮しましょう。
やちむん(焼き物)


沖縄の伝統的な焼き物「やちむん」は、温かみのあるデザインと実用性で人気の高い引き出物です。
お皿や湯呑み、花瓶などバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べます。
やちむんの独特の色合いと模様は、沖縄の自然を感じさせるものばかりです。
沖縄本島以外にも、石垣島や宮古島などの離島でもやむちん作りが行われています。
サンゴ染め


沖縄のサンゴを使った「サンゴ染め」は、自然の温もりを感じる引き出物として注目されています。
サンゴは幸せを呼ぶものと言われており、結婚式にも縁起がいいプレゼントです。
ハンカチやスカーフ、バッグなどが定番ですが、どれ一点もので、美しい模様が浮かび上がります。
那覇の工房「首里琉染」では、サンゴ染めを体験することもできますよ。
紅型


沖縄の伝統的な染物「紅型(びんがた)」は、その華やかさと芸術性で注目されています。
風呂敷やハンカチ、コースターなど、日常使いできるアイテムが多く、実用性も抜群です。
沖縄の自然や建物が描かれた華やかな柄が、引き出物として特別感を演出します。
天然塩


沖縄の海から作られる天然塩は、シンプルながらも高品質で、料理好きなゲストに特におすすめ。
沖縄特有の風味が楽しめるため、贈り物としても人気が高いアイテムです。
瓶詰されたものや、ラッピングを工夫すれば、結婚式の引き出物として特別感を演出できます。
沖縄の焼き菓子(ちんすこうやサーターアンダギー、バームクーヘンなど)


最後にご紹介するのは、沖縄の銘菓です。
- ちんすこう
- サーターアンダギー
- 琉球バームクーヘン
- 沖縄フルーツのカップケーキ
定番のちんすこうやサーターアンダギーはもちろん、琉球バームクーヘンなどのスイーツが結婚式の引き出物で人気です。
バームクーヘンは縁起物として有名ですが、紅芋や琉球塩などの沖縄の特産品を原材料に使用した「琉球バームクーヘン」は沖縄ならではのギフトです。
また、サーターアンダギーは、花のように見える割れが「笑顔」に例えられ、沖縄では縁起菓子とされています。
個包装のものを選べば、持ち帰りもしやすく、プチギフトにもぴったりです。
特に宮古島なら、雪塩のバームクーヘンや焼き菓子がおすすめです。
沖縄リゾート結婚式の引き出物選びでは、沖縄ならではの素材や伝統を取り入れることで、特別感を演出できます。
【私たちの場合】実際に沖縄のリゾート婚で選んだ引き出物・ギフト
沖縄リゾート婚を計画している方の中には、「どんな引き出物を選べばゲストに喜んでもらえるか」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、私たちが実際に選んだ引き出物やギフトを紹介します。
また、家族婚の引き出物の選び方や注意点の詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。
引き出物①:かりゆし


沖縄といえば「かりゆしウェア」。
ゲストが参列時に着用してもらえるよう、家族にかりゆしウェアを引き出物としてプレゼントしました。



沖縄のリゾート婚では、ゲストがかりゆしを着たカジュアルな結婚式が人気です。
式場によっては、レンタルできることもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
私たちの場合は購入と金額に大差なかったので、1着8,000円前後で引き出物ついでに贈りました。
お店は、かりゆしウェアとして人気の『MAJUN OKINAWA』です。


引き出物②:カタログギフト


定番のカタログギフトは、ゲストによって金額を分けることにしました。
基本的に、頂いたご祝儀の10%がメインの引き出物の相場と言われています。
私たちの結婚式では、大きな金額を支援してくれた私の両親へは豪華に1万円以上、姉妹に4,000円程度を『ハーモニック』で選びました。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
家族婚で事前にご祝儀を頂いていたため、引き出物も個々に応じて変えることができました。
関連記事:家族婚でのご祝儀事情
グルメや宿泊などの体験型を含むラインナップも豊富で、ゲストが自分で選べる楽しさもあり、確実に喜ばれるプレゼントですね。
引き出物③:焼き菓子


沖縄の焼き菓子も引き出物に加えました。
結婚式の引き出物は、メイン・縁起物・焼き菓子の3点セットが主流です。
私たちは宮古島で挙式するため、宮古島で有名な雪塩のバームクーヘンやフィナンシェと迷いましたが、直前かつ送料もかかるため、別のお菓子にしました。
以前、静岡に住んでいたこともあり、静岡生まれの「治一郎」の約1,000円の詰め合わせセットを直前に近くの店舗で購入しました。
オンラインでも買えますが、1番安い1,000円程度のセットは店頭にしか売っていませんでした。
私たちは直前に慌てて買いましたが、賞味期限を考慮して、事前に購入予約しておくと安心です。
式場経由からも焼き菓子を選べたので、幅広く検討してみてくださいね。
プチギフト:ナチュラルソープ


結婚式の送賓ギフトとして、沖縄の自然素材を活かしたナチュラルソープをプチギフトとして選びました。
プチギフトは式場が用意してくれたギフトですが、市販でも買うことができます。
1個800円程度で、手のひらサイズで持ち帰りやすく、香りも豊富に選べるのが特徴です。
プチギフトは、500円~2,000円程度が相場で、お菓子やティーバッグなどの食品系や、入浴剤や雑貨などの日用品が人気です。
両親へのプレゼント:手紙・感謝状


最後に、両親に特別なプレゼントを用意しました。
私たちは、これまでの感謝を込めた手紙と子育て感謝状を贈呈。
両親への贈呈品には、手紙やブーケの他、出生時の体重を模したウェイトドールや、体重米なども人気です。
特に家族婚で、両親や親族に感謝を伝える場として、心温まる演出となります。
関連記事:家族婚での花嫁の手紙の書き方→
沖縄らしい引出物はどこで購入できる?


沖縄のリゾート結婚式で、引き出物をどこで購入するか、かなり迷いました。
ここでは、私達の実例も踏まえながら、引出物の購入先を紹介します。
結婚式の準備を効率よく進めるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
カタログギフト専門店:ゲストが自由に選べる便利な選択肢
カタログギフトは、贈る側も受け取る側も満足度が高い引出物の定番です。
オンラインでカタログ冊子を注文するのが一般的ですが、リゾ婚におすすめな持ち運びに便利なカード式もあります。
カード式に対応している人気カタログギフト
- ブライダル・イン・プロジェクト:『bip GIFTCARD』
- ハーモニック:『ラ・マリエe-book』
- リンベル:『カードタイプカタログギフト』



遠方からのゲストには、荷物にならない引き出物が嬉しいですよね!
さらに、多くの専門店が熨斗(のし)や包装のカスタマイズに対応しているため、結婚式のテーマに合わせた引出物を用意することが可能です。
カタログギフトは、ゲストが自分の好みに合ったアイテムを選べるので、親族でも幅広い年齢層に対応できます。
沖縄のギフトショップ:通販で買える沖縄ギフト専門店
通販で沖縄らしい引出物を探すなら、沖縄のギフト専門ショップを利用するのもおすすめです。
以下に人気の店舗をいくつかご紹介します。
沖縄のギフトショップ
- 琉球ギフト:通販で買える沖縄ギフト専門店
- 樂園百貨店:沖縄の文化と自然を感じるギフト多数
- MAJUN OKINAWA:かりゆしウェアの定番ブランド
琉球ガラスや紅型(びんがた)の小物、天然塩セットなど、沖縄らしいギフトが豊富に揃っています。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは、かりゆし専門店MAJUNで、かりゆしウェアをゲスト全員と、夫婦の分も購入しました。
わざわざ沖縄に足を運ぶのは難しいですが、オンラインで気軽に注文可でき、まとめ買いで送料無料にできました。
式場で購入する:準備や持込みの手間がかからない
式場で直接引出物を手配する方法もあります。
この場合、引出物を自宅から持ち込む必要がなく、準備の手間が大幅に軽減される点が魅力です。
私たちの式場も、沖縄らしいアイテムが含まれた引出物セットを提案してくれて、プチギフトは式場経由で購入します。
また、式場での手配なら、包装や熨斗(のし)の指定もスムーズに行えます。
ただし、費用はやや高めになることがあるため、予算とのバランスを考慮しながら選ぶことがポイントです。
沖縄の結婚式で引出物を選ぶときの注意点
沖縄リゾート婚ならではの引出物選びには、いくつか注意すべきポイントがあります。
ここでは、特に重要な点を解説します。
割れ物や重い引出物はどうする?


琉球ガラスややちむんなど、沖縄らしい引出物だと割れ物や重いアイテムが多いのが特徴です。
ゲストが持ち帰る際の負担を減らすために、以下の方法を検討しましょう。
- 配送サービスを利用する: 式場や通販ショップで配送対応可能な場合は、ゲストの自宅に直接届ける
- 軽量かつコンパクトなアイテムを選ぶ: 持ち帰りやすい小物やカタログギフトを検討する
熨斗(のし)の有無やどんな包装がいい?


結婚式では、メインの引出物に熨斗(のし)を付けるのが一般的です。
大きさや形状によって付けられないこともあるので、こだわる必要はありませんが、注文時に包装のオプションを確認しておくと良いでしょう。


-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
リゾート感を演出する場合、沖縄らしいモチーフを取り入れたラッピングもおすすめです。
熨斗の名前入れサービスを利用する際は、納期に余裕を持って注文しましょう。
焼き菓子は店頭で熨斗を付けてくれましたが、サービス対応しているか事前に確認しておくと安心です。
引き出物はどうやって持っていく?


引き出物の持ち込みを検討している場合、事前に式場の規定を確認することが重要です。
持ち込み料が発生する場合もあるため、コストを計算した上で手配しましょう。
また、配送が必要な場合は、引出物を安全に保護できる梱包材を用意することも忘れずに。割れ物の場合は、特に丁寧に梱包することが求められます。
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
-75-e1731492655833-150x150.jpg)
私たちは、事前にホテルへ段ボールで配送しました。
まとめ|沖縄リゾート婚を彩る特別な引出物を選ぼう
沖縄リゾート婚は、ゲストにとっても特別な体験です。引出物には沖縄らしさを取り入れると喜ばれるでしょう。
琉球ガラスややちむん、紅型といった伝統工芸品や、焼き菓子の他、カタログギフトを活用すれば、ゲストそれぞれに合った贈り物を届けられます。
また、準備をスムーズに進めるためには、早めに購入先をチェックしておくことが大切です。



引出物は、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテム!
ゲストに喜ばれる引出物を選びつつ、沖縄リゾート婚らしい特別感をプラスして、最高の一日を演出しましょう♡


コメント